施術案内
整骨院ってどんなところ?
整骨院とは定められた教育制度の中で基礎医学、専門知識・技術、関係法規を学び、 国家試験に合格し厚生労働大臣から柔道整復師免許を与えられた専門家による「捻挫、打撲、挫傷(筋・腱の損傷)骨折、脱臼(骨折・脱臼は医師の同意が必要)」などの施術をするところです。
「治療施設」ですので、保健所に開設届けを提出し、認可を受けなければ開業することはできません。
なお、整骨業務は健康保険、労災保険、交通事故による自賠責保険の適用が認められています。
整骨院・接骨院と整体院の違いは、整骨・接骨は国が認めた治療で保険の適用対象であるのに対し、整体やカイロプラクティックは民間療法で国が認めた医療系施設ではなく、足つぼマッサージやエステと同じように誰でも開業することができ、利用者は完全に自己責任となります。
柔道整復師も時代の流れを感じ、整体的な要素を取り入れていることが多いので、その辺が境目をわかり難くしているのかと思います。
当院の酸素カプセルも民間療法のひとつです。
施術時間
症状によって若干時間が変わりますが、おおよそ30~40分程度です。
※初回は1時間程度かかります。
保険外治療(自費治療)
肩こり、腰痛、痺れ、腰痛(ヘルニアや脊柱管狭窄症、筋筋膜性腰痛症など)、関節部(ヘルニアや脊柱管狭窄症、変形性関節症など)の疾患そのものは保存治療では治りません。
しかし、関節を支えている筋肉にも負担がかかっており、必ずしも関節部だけに痛みがあるわけではありません。
痛みをかばいながら生活していれば、なおさら周囲の筋肉に痛みを誘発している場合があります。
私自身の「大腿骨骨頭壊死」も手術はしておらず、筋力維持・強化やストレッチ、体操などのセルフケアにより痛みをコントロールしています。
そのような自身の経験をもとにした施術で、皆様の痛みを和らげて解決への手助けをさせていただきます。
肩こり 腰痛 頭痛 膝痛 坐骨神経痛 五十肩
自費治療が適用される例
保険治療
捻挫 打撲 挫傷(肉離れ等) 骨折・脱臼(骨折、脱臼は医師の同意が必要) 交通事故治療
取扱い保険種別
健康保険治療 骨折、脱臼(骨折、脱臼は医師の同意が必要)、打撲、捻挫、肉離れ
自賠責保険治療 交通事故によるケガ、痛み
労災保険治療 通勤または勤務中によるケガ、痛み
※「脱臼」「骨折」の方は医師の同意が必要になります。
保険治療が適用される例
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前09:00-13:30 |
● | ● | ─ | ● | ● | ● | ● |
午後14:00-18:30 |
● | 14時まで | ─ | ● | ● | ● | ● |
時間外18:30-20:00 |
● | ─ | ─ | ● | ● | ─ | ─ |
時間外について18:30〜20:00(火曜・水曜・日曜を除く)
院名 | ひじりの野整骨院 |
---|---|
所在地 |
〒071-1523 北海道上川郡東神楽町ひじり野南1条3丁目1-3[駐車場10台] |
お問い合わせ | |
マップ |
|
アクセス |
自動車
|